答えを見たら「知ってる!」ってなるのに問題が解けない理由

数学の問題を 

解いていて

 

 

答えを見たら

納得するのに!!!

 

 難しいと思っていたのに

意外と単純じゃん!!!

 

 

って思うこと

多くないですか?

 

解けるはずの問題が

なぜか解けない


f:id:b-matsuishibuki:20190102230932j:image

 

今から

教える方法を使えば

その悩みは解決されます

 

 

 

その方法は

反復練習です!!

 

 

なんだよ結局

根性論かよ…

 

と思ったあなた

 

 

 

違います

 

 

新しい問題を

いろいろ解いたり

 

難しい問題を解いて

数学が解けるような

気になる

 

のではなく
何度も何度も

同じ問題を

解くだけでいいのです

 

 

 

つまり

時間をかける場所を

変えるだけ 

でいいのです



f:id:b-matsuishibuki:20190105170706j:image

なぜ

そういうかというと

 

数学は 

暗記量で差がつく

教科ではなく

 

基礎を抑えれば

応用も解けるようになる教科

だからです

 

 

 

反復練習をして

頭ではなく

体で数学を覚えている状態

 

にする必要があります




逆に

体で数学を覚えている状態

になれば

 

初めて見る難しい問題でも

 ある程度は

解けるように

なります


f:id:b-matsuishibuki:20190102231821j:image

 

 

これは特に

数学を勉強して

 

つまずいている

あなたに効果があります

 

 

 

逆に

 

数学を体で覚えていて

きちんと

理解している人は

 

いろんな難しい問題に

挑戦していいと思います

 

 

 

しかし

まだ

数学を理解していない

 

あなたは

反復練習をしましょう




ですが

 

いきなり

反復練習

って言われても…


f:id:b-matsuishibuki:20190102234743j:image

ってなるのが

普通の人です

 

 

安心してください

方法

きちんと教えます

 

 

次の方法で

6回以上

反復練習

行ってください

 

 

 

 



・1回目(20分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235240j:image

自力で解く

(10分くらいで解く)

解説を読んで理解する

 

 

解説を読んで理解するときは、

解答を書いて写すのが

おすすめです

 

1回目は

20分くらいかかります

 

※3日以内に次に行く





・2回目(3分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235308j:image

解き方を思い出す

2分考えても

浮かばなければ

答えを見る

答えは写さずに

口に出して読む

 

 

2回目は

3分くらいかかります

 

※3日以内に次に行く

 

 

 

 

・3回目(2分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235346j:image

解き方を思い出す

1分考えても

浮かばなければ

答えを見る

答えは写さずに

口に出して読む

 

 

3回目は

2分くらいかかります

 

※3日以内に次に行く

 

 

 

 

・4回目(2分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235353j:image

解き方を思い出す

1分考えても

浮かばなければ

答えを見る

答えは写さずに

口に出して読む

 

 

 4回目は

2分くらいかかります

 

※3日以内に次に行く

 

 

 

 

・5回目(8分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235400j:image

自力で解く

(5分くらいでとく)

 

 

5回目は

8分くらいかかります

 

※3日以内に次に行く

 

 

 

・6回目(1分程度)


f:id:b-matsuishibuki:20190102235430j:image

解き方を思い出す

すぐに浮かばなければ

答えを見る

目で見て確認

(口に出さなくていい)

 

 

6回目は

10秒くらいかかります

 

 

 

これで6周します

 

 6周するのに

かかる時間は

だいたい

35分くらいです


f:id:b-matsuishibuki:20190102234812j:image

 

これで300問

解いたとすると

 

(300問は

数ⅠA、数ⅡB

の基礎をすべて抑えるのに

必要な問題数です)

 

35分×300で

10500分

 

 

つまり

175時間

 

 

1日3時間勉強すると

175÷3なので

 

58日で

300問を6回

やることが出来ます

 

 

 

つまり

たったの58日


f:id:b-matsuishibuki:20190102232921j:image

 

数学が

得意科目

になるのです

 

 

 

1つのものを極めるのに

10000時間かかる

と言われています

 

 

それを考えると 

175時間がいかに短いか

がわかるでしょう

 

 

ちなみに

6回目の段階まで行くと

1時間で360問

出来ることになります


f:id:b-matsuishibuki:20190102235534j:image

 

 

【チャレンジ】

数学の問題をひとつ解く

 

今回解いた問題を

1回目とします

 

そして3日以内に

2回目をやってみましょう

 

何度も

反復練習

しましょう!


f:id:b-matsuishibuki:20190102234934j:image

 

 

 

今回のチャレンジは少し

大変かもしれませんが

 

後でやるよりも

やった方が

絶対に将来がです

 

楽をするために

今やりましょう




 

 

「暇でしょ?」って聞かれると

ムカってくるけど

 

「全力で勉強できた?」って聞かれると

何も答えられないあなたに向けて

 

記事を書きました。

 

家に帰るとダラダラしちゃう

って悩みは

この記事を読んで解決してください

 

 

shibuki.hatenablog.com

 

 「あとで読もう」と思っていると

二度と読まなくなります。

 

あなたの貴重な5分を使って

この記事を読んでみてください

 

あなたを満足させることができると思います