【数学A】順列、組み合わせで出てくるPとCの違いを楽しく解説

数学Aの順列で出てくる

PとCの使い分けって出来ますか?

 

10P2

とか

10C2

みたいな計算が出てくるやつです

 

今回は、紛らわしいPとCの使い分けを

具体例を出しながら紹介していきます

 

結論から言うと

 

入れ替えた時に

意味が変わるのがP

 

 

入れ替えても意味が

変わらないのがC

 

f:id:b-matsuishibuki:20190804093516j:plain

 

 

では、実際に

具体例を出していきます

ーーーーーーーーーーーーーー

あなたの教室に30人生徒が

いるとします

 

①その中から

代表と副代表をそれぞれ

1人ずつ決める組み合わせは

何通りか?

 

②その中から

2人を選ぶ組み合わせは

何通りか?

ーーーーーーーーーーーーーー

 

この問題では両方とも

”30人から2人を選ぶ”

という点は同じです

 

違うのは

代表・副代表という

役割があるかないかだけ

 

 

①の問題については

代表がAさん、副代表がBさん

 

だった場合と

 

代表がBさん、副代表がAさん

 

だった場合では

意味が変わります

 

このように

入れ替えた時に

意味が変わるのがP

です

 

なので

30P2=30×29=870

が答えになります

f:id:b-matsuishibuki:20190804093849j:plain

 

 

 

②の問題については

選ばれた2人が

 

AさんとBさんの場合と

BさんとAさんの場合

 

同じことを表してますよね?

 

このように

入れ替えても

意味が変わらないときは

Cを使います

 

なので

30C2=

(30×29)÷(2×1)=435

が答えになります

 

 

 

入れ替えた時に

意味が変わるのがP

 

入れ替えても意味が

変わらないのがC

 

これを考えながら

問題を解くと

PとCの使い分けは

出来るようになります

 

 

ぜひ問題もやってみてね

 

【問題】

6個の整数1,2,3,4,5,6

から異なる3個を取り出して

1列に並べたとき

 

出来る整数は全部で

いくつあるか?

f:id:b-matsuishibuki:20190804094143j:plain

 

 

 

 

【答え】

3個を取って並べて

整数にするということは

 

123と132で意味が変わる

 

なのでPを使えば良い

 

よって

6P3=

6×5×4=120

 

解けましたか?

 

少し問題が難しくなっても

同じように解くことが出来ます

 

 

 

 

 

・もっと数学ができるようになりたい

・やっぱり英語も不安

・家で勉強しようとしてもダラダラしちゃう

・勉強を習慣化させたい

 

あなたが思っているであろう

すべての悩みを解決した記事です

 

文字数はこの記事の5倍ありますが

読むのが大変と感じさせないように

デザインしました

 

ぜひ、読んでください

 

 

shibuki.hatenablog.com